楽曲制作者 山岡さん
- よさこいの作曲をするようになったきっかけ
- 高校の頃からオリジナル曲でラジオ番組に出演させていただいていたこともあり、大学の頃からバンドの資金集めのために、よさこい祭りには参加していました。
その頃は、曲は別のバンドメンバーが担当で、演奏のみ。追手筋の後、帯筋に入る前の御堀端でライブ演奏するのが楽しみだった記憶があります。入社後数年間は別のチームで参加していましたが、いよいよ社内チームに参加するよう業務命令があり、同じく業務命令で楽曲制作したのがきっかけでした。
- よさこいの曲を作るにあたっての思い
- 祭りの「ワクワク」に、何をお手伝いできるか?
私ができることの1つの答えが、楽曲制作です。よさこいと音楽の関わりを、マジメに考えるきっかけとなったのが、2000年のことでした。
現在は「よさこい東海道」という名前ですが、当時は「よさこい沼津まつり」とよばれていた祭りの楽曲制作を依頼されたことがあります。
沼津の実行委員会と高知のある方が協力して、ある企画を実行しようというもの。その企画は、高知の楽曲製作者が沼津の数チームに楽曲を提供して、高知 Styleのループ型の踊りを街で繰り広げたいというもの。また、チーム別にカラーを決めて数名の楽曲製作者に割り振るというものでした。
その企画の最終目的は、絶対的な大賞チームを作ることと、上位チームを脅かす突飛なチームを作るということでした。
その一人に選ばれた私の担当は、年齢層はワイドレンジだが、イマドキな感じで祭りになじむ楽曲を…という内容。上位チームがビクビクする存在のチームを作る…という役割です。この時に感じたのは2つ。
・祭りの中で、そのチームを「どう見せたいか?」といった、立ち位置の話。
・そしてもうひとつは、リクエストを「どう表現するか?」という演出の話です。よさこいの楽曲は、踊り子さんの衣装と踊り、そして踊り子さんそのものを引き立てるBGMだと思っていますので、私の個性を前面に押し出した音楽であってはイケナイと思っています。もちろん単にBGMではダメで、踊れないといけないし、ましてや見物の皆さんが理解できる音楽でないとイケナイとも思っています。
それを踏まえて、どんな位置付けのチームが、どう踊る楽曲を作るかということを具体化していく作業は、難しさもありながら、チーム側と一緒になってどう楽しむか?を考えさせられた時間でした。チームの立ち位置。
それは、何らかの目的を達成するために企画されて結成されたチームかを、他のチームとどういう関係に居るべきか?を踏まえて、表現したものです。
その立ち位置が、いわゆるチームコンセプトで、その上で何を表現したいか。それが沼津での「どう見せたいか?」というチームコンセプトと、「どう表現するか?」という「その年の出し物」や「ネタ」を意味していました。では、その「チームコンセプト」上で「今年のテーマ」をどう表現するかが、よさこいの楽曲制作の重要なプロセスになるかと思います。よさこいの楽曲は踊るための楽曲ですので、最終的には「どう踊るか?」という点が解決の糸口になるのではないでしょうか?
楽曲制作を依頼された時に、真っ先にヒアリングさせていただくのは、この点です。
・ あなたのチームは、何のために存在して、何が無くなったら解散しますか?
・ 今年のテーマは、参加される祭りでどう表現したいために決めたテーマですか?
・ または、どんな衣装で、どんなふうに踊ることで、そのテーマは表現できますか?残念ながら私の作る音楽は、楽曲そのものを鑑賞するためのものではなく、よさこいという祭りの中で「使う」ために作られています。
使える楽曲になるかどうか。それを、チームと私が、相互に確認できるようにするための評価基準をヒアリングさせていただくことが、最重要な作業だと思っています。
そのため、今年のテーマとその評価基準を私が理解できるまでは、残念ながら楽曲制作に着手できませんので、納期の3ヶ月以上前に打合せを開始させていただくことが多いです。
逆に、お互いがすぐに理解できる内容でしたら、打合せの3日後に完成する楽曲もあります。
このヒアリングという作業は、チームが自分を知って、自分をプロデュースする作業。チームメンバー以外に、プロデューサーが居ても構いませんが、チームの内情を深く熟知していない場合が多く、思った以上の結果が得られることは少ないです。よさこいは、オトナの文化祭だと思っています。チーム自ら知恵を絞って、見せ方を考えていただければ、同じネタでも別物に見えるのではないでしょうか?
このプロセスが、一番楽しくて最も苦しい時間だと思います。
しかしながら、祭り本番を楽しむために、自分たちが最も楽しめる企画を考える。そのお手伝いが、私のできる最大のことであり、楽曲制作はオマケだと思っています。企画の段階でワクワクするネタ。
これが、よさこいの醍醐味ではないでしょうか?
その「ワクワク」のお手伝いができれば。よさこいが、ワクワクするものであり続けられるように。お手伝いできればと思っています。 - これまでの担当実績
-
【高知県】
- au
- DROORS(ドロワーズ)
- Sabotage
- SONIA
- 逢 KDDI 高知支店
- あうん
- 旭食品
- 旭中学校
- アクア
- 伊野商業高等学校
- 梅乃連
- 大津子ども会なるこ踊り子隊
- 帯屋町筋
- 高新RKCグループ
- 高知学生旅鯨人
- 高知高専
- 高知市役所
- 高知大丸
- 菜園場“菜の笑”さ組
- 桜(高知中央高等学校)
- 創立50周年学芸連
- つくし
- 土佐女子中高等学校
- 南海中学校
- 富士通グループ
- 菩薩連
- り組
- ルアナと楽しい仲間たち
- 梼原
- よんでん
【北海道】
- 室蘭鯨翔舞
- 北海阿呆踊人
【青森県】
- 舞鼓童
- 和心伝心
【埼玉県】
- 踊り屋本舗
【東京都】
- RIKIOH
- よさ恋人
- 元禄〜縁〜
- 日野よさこい-official
- 風来坊
【愛知県】
- 紲(きずな)
- はんだ権
【石川県】
- 海華風人
- 輝輝
【静岡県】
- ALL☆STAR
- よさこい東海道 総踊り
- 日専連ぬまづ鳴子隊
- 駿河リゾート
【富山県】
- よさこいとやま総踊り
- 夜高舞 緋組
- 合力人
- 黒部レイ
- 新・新川古代神衆
- ニロエンジェル
- 八乙女龍神
- 凛蛍龍輝
- 翔舞あさひ
【新潟県】
- どんGALA!祭り-official
- 鏡華
【三重県】
- BodyPump
- 栗真喜楽
【大阪府】
- 泉北すきやねん
- 夢舞隊
【兵庫県】
- えぇもんひろめ隊
【和歌山県】
- 夢屋舞組
- 夢神楽
【愛媛県】
- Bronze
- フジカンパニーズ連
【香川県】
NTTドコモ四国(高松祭り用)
【広島県】
- エミッション
【山口県】
- 震度10
【福岡県】
- 福岡国際大学緋縅連星舞
【ベトナム】
にっぽん元氣祭り in Vietnam